BCP(事業継続計画)
皆様は「BCP」という言葉をご存知でしょうか。
BCPとはBusiness Continuity Planの略で、事業継続計画といいます。
事業継続計画とは、自然災害(地震、津波、洪水、台風など)の災害や、大事故、不祥事などが発生した際に、企業がいかに大切な業務を継続させ、その後どのように復旧するか、事前に計画・準備(プランニング)しておくことです。
自然災害を例に挙げると、製造業であった場合、地震が発生した際に設備や機械または工場自体が損傷しまうと、修理や復旧で通常通りの業務ができなくなってしまう可能性があります。さらに、人員確保も十分にできないことも想定されます。
このような事態のとき、準備・計画を立てておかなければ、災害が大きければ大きいほど予期せぬタイミングで経営に大きく影響を及ぼします。
そのようなリスクを事前に認識して準備しておくことで、会社を守るための冷静な経営判断と行動ができるようになります。
BCPと防災訓練の違い
BCPのご説明をさせていただくと「防災訓練」をイメージされる方が多いですが、BCPは個人の安全を確保するものではなく、「事業継続」を目的としたプランニングです。防災でイメージする、避難経路の確認や飲食料品を備えて置くこととは少しニュアンスが違い、災害による企業の緊急時にどのように存続させていくかを考えてマニュアルを作成します。
業務や業種によって様々なプランが必要ですが、最も守りたい事業の業務最低ラインを設定し、早急な復旧を行うための戦略的な計画を立てていきます。
例えば…
- 災害時、バックアップオフィスが指示・把握を行う
- 災害発生から〇日以内に代替設備・環境を立ち上げ、業務を開始する
- 蓄電池設備を常備する
- 在庫などの見直し
- 人員確保・配置転換で育成を行う など…
BCPの重要性
経営の安定
BCPプランを設定しておくことで、大災害や事故が発生した際に、対処から復旧まで余裕を持った冷静な経営判断でリスクを回避することができます。
また、事前にリスクを把握することで、経営の弱点を知ることにも繋がります。
取引先・顧客との信頼維持
納めなければならない商品や提供サービスが大きな災害で滞ってしまった場合、違約金が発生したり債務不履行で訴えられるケースもあります。事前に備えて、ステークホルダーとの信頼性を守りましょう。
従業員を守る
防災訓練のように命を守ることだけでなく、災害発生後も従業員を雇用し続け、個人の生活を守ることができます。また、従業員の自主性も高まり、業務を速やかに復旧できるため、顧客の流出を防ぐことができます。
松本ほけんセンターのBCPプランニング
日本は地震の多い国です。平成23年3月11日の東日本大震災では、中小企業の多くが貴重な人材を失ったり、または雇用することができなくなってしまう、設備を失ったことで廃業せざるを得ない、といった状況に追い込まれました。
災害はいつ発生するか分かりません。そのような緊急事態に備えて、自社独自のBCPを策定することが大切です。しかしながら、BCPは、現状の業務から最も重要な事業を明確にすることから始まり、様々な利害関係を見直しながら計画するため、プランニングには膨大な時間を要します。
- BCPの進め方や想定されるリスクが分からない
- 時間もなかなか取れない…
上記のようなお悩みがございましたら、是非ご相談ください。
ミック(松本ほけんセンター)ではしっかりとヒアリングを行った上で、企業様ごとに最適なBCPプランをご提案いたします。